top of page

薬学部新入生向け 新学期情報まとめ

  • gakuyukaikp
  • 3月19日
  • 読了時間: 7分

更新日:3月21日

2025/03/19


あくまで学生が作成したものであり、参考の一つとしてお使いいただければ幸いです。昨年度から変更になっている可能性もあります。大学から発信される情報をよく確認するようにお願いします。

2025年3月15日時点の情報に基づいて作成しています。随時更新していきます。

3/21 日吉ブース新歓の開始時刻を更新しました。


スケジュール


4/1(火)入学式 @日吉キャンパス

4/2(水)ガイダンス  

  14:30~(予定)薬学部生向け 日吉ブース新歓 @日吉キャンパスDB202教室

4/3(木)12:30~4/5 (土)16:00  春学期履修申告1次

4/8(火) 春学期授業開始

    芝共立キャンパス 初登校日

    18:00~(予定)ウェルカムパーティー @芝共立キャンパス

4/22(火)アドバイザー懇談会

5/10(土)浦和祭 @浦和共立キャンパス

5/24(土)三学部合同教育初期



入学式・ガイダンス


入学式の日は特別に薬学部で行われることはないと思います。

4/2は、

  • 学部別、クラス別オリエンテーション

  • 学生証交付

  • 薬学部生向け新歓(芝学友会主催)

が行われます。


新学期が始まるにあたり履修申告などについて先生から説明があります。

また、夕方には、薬学部生を対象にした新歓を芝学友会が主催して行う予定です。薬学部の1年間のスケジュールなどの紹介があった後、薬学部、医学部のサークルに所属する先輩方と直接話すことができる貴重な機会です。

同時期に全塾協議会主催の新歓が日吉キャンパスで行われていますが、それとは別に薬学部、医学部のサークルに特化して情報収集することができるので薬学部生には必見のイベントです。サークルに入る予定がない方でも気軽に来てみてください!


2024年度の様子↓



春学期授業開始まで

履修申告期間が設けられています。ガイダンスを受けてから履修申告の締め切りまであまり時間がありません。進級、卒業に関わるため履修申告は忘れずにしましょう。履修申告についての情報は下にまとめました。


春学期授業開始

いよいよ薬学部生としての生活がスタートします。

1年生は毎週火曜日芝共立キャンパスで授業が行われます。芝共立キャンパスで授業を受けるにあたり注意点がいくつかあります。


学生証携帯必須

芝共立キャンパスには学生証がないと入れません。常に学生証は携帯するようにしましょう。


・春学期の火曜日の時間割は毎週異なります。登校時間もクラスによって異なるため、大学から発表される時間割をしっかり確認するようにしましょう。




薬学部生を対象とした新歓の2つ目であるウェルカムパーティーが4/8(火)に行われます。

このイベントでは、各サークルや部活の活動内容や雰囲気をより詳しく知ることができます。さらにパフォーマンスやステージ発表を行う団体もあります。

4/2(水)の薬学部生向け新歓で気になった団体をより詳しく見てみたり、サークル選びに迷っている場合も一度に多くの団体を比較したりできます。参加お待ちしています!!


2024年度の様子↓



アドバイザー懇談会

薬学部では、アドバイザー制度があり、学生4人に対して1人薬学部の教員が担当アドバイザーとしてついてくださいます。その顔合わせが4/22に行われます。



浦和祭

芝学友会が主催する、薬学部1年生向けのイベントが5/10(土)に浦和キャンパス開催されます。

大縄跳びなどの競技をおこなったり、クラスでTシャツを作ったりして、新しいクラスメイトと仲良くなることができる機会です。

薬学部では、学部の人数が多くないからこそ、このようなイベントを通して同じ学年の人と交流を深めることができます。

楽しみにしていてください!


2024年度の様子↓




よく使用するサイト

K-Support: 大学から配信されるお知らせを受け取ったり、手続きを行ったりする。シラバスの確認や履修申告もこのサイトから行う。

K-LMS  : 授業のために使用。授業で使用するスライドの配布や課題の提出を行う。


履修申告


塾生サイトには外部公開用のシラバスがあり、このサイトから、春学期、薬学部・1年と選択することで閲覧することができます。絞り込み機能を活用することで、必修授業だけを見たり、自分の興味のある科目やキーワードで検索したりすることができます。

入学後に発行されるkeio.jpのアカウントがあればより詳細な情報を調べることができるようになります。



詳しくは入学後に配布される「薬学部 履修案内」で確認してください。(入学後は塾生サイトからも見ることができるようになります。)



  • 全体的な流れ

履修申告は1年に2回(春学期、秋学期)あります。

4月の履修申告では春学期に履修する科目を申請します。

履修申告には1次申告期間と2次申告期間があります。1次申告期間の申請に基づき、受講希望者が多い科目は抽選が行われます。抽選結果に基づき、必要な場合は2次申告期間に追加・削除することができます。1次申告期間で定員に達した科目は、2次申告期間に追加することができないため、自分が受けたいと思う科目は1次申告期間に申請するようにしましょう。

また、4月後半には、履修取り消し期間が設けられており、4単位を上限に取り消すことができます。授業が始まってから数週間経ってみて、負荷が多くなってしまったと感じた場合やスケジュールが合わなくなってしまった場合などはこの期間に取り消すことが可能になっています。



  • 履修申告の方法

K-Support

「Apps」→「授業」→「履修申告」





  • 薬学部1年生で取得する単位

必修単位:履修申告の画面では、あらかじめ登録されており、自分で操作する必要はありません。誤りがないか確認しましょう。

選択単位:薬学部が設置する選択科目(基礎物理、基礎生物など)と一般教養科目の中から1年間に定められた単位を取得します。


秋学期の方が必修科目が多いので、春学期に多めに申請することが一般的です。選択科目で18単位以上の取得が必要で、15~18単位取得する人が多いです。

1年生の時に選択科目で必要な単位を取りきることができるよう、見通しをもって申告することが大切です。2年生以降の授業はほとんど必修授業で、すべて芝共立キャンパスで行われます。さらに、午後は実験がありますが、週によって実習の日程が異なるため、2年生以降に日吉キャンパスで授業を取るのは難しいです。



必要なもの


・教科書

大学生協の教科書販売サイトで注文します。薬学部に必要なテキストがまとまった薬学部セットを購入します。


・白衣、上履き、保護メガネ

日吉または芝共立キャンパスの大学生協で購入可能です。(白衣は高校のものを使っている人もいます。)

購入は入学後で大丈夫だと思います。ただ、4月の授業で必要になるので早めに購入しましょう。また、1年生は5月頃に薬局、病院見学があり、その際に白衣と上履きが必要になります。


・パソコンやiPad

 大学ではスライドをベースに講義が行われます。スライドはK-LMSを通じてオンラインで配布されます。スライドは、

  • 自宅でプリント

  • ダウンロードしてパソコンやiPadを使用

して、授業を受けることになります。

何を購入するべきか迷う方もいると思います。パソコン、iPadにはそれぞれメリット・デメリットがあり、あくまで主観にはなりますが、パソコンは、キーボードがありレポート作成に向いており、iPadは、直接スライドに書き込むことができる点が便利だと思います。


薬学部の講義では、化学構造式を書く機会が多いため、個人的には画面に書き込むことができるiPadやタッチパネルのついたパソコンをお勧めします。今使っているものを引き続き使うこともできますし、もし新しく購入する場合は自分が使いやすいと思うものを購入するようにしましょう。


iPadを使用する場合、「Goodnotes」というアプリがおすすめで、大学生では多くの人が使っています。検索機能で過去のスライドを参照したり、授業内で取った写真をドキュメントに取り込んだりすることができ、非常に便利だと思います。



各種リンク


慶應薬学部ウェブサイト


【塾生サイト】日吉キャンパス 薬学部


【塾生サイト】Web掲示板(薬学部からのお知らせ)


【塾生サイト】日吉キャンパス 薬学部 >履修案内・講義要綱・時間割


【K-Support】要keio.jp認証




--------------------------------------

「けいやくにゅーす」




記事公開のお知らせは Instagram (@shibagakuyukai), X (@shibagakuyukai) からご確認いただけます




bottom of page